ユウタ
バイト代、入った〜!よし、今日は焼肉いくか!
ユウタはスマホを見ながら一人ニヤニヤしている。
ユウタ
えーっと、残高は……まだ2万円あるし、来週まで余裕だな!
その瞬間、ピコンと頭を叩かれた
アン
ちょっと待って、ユウタ。
“残高がある”ってだけで、安心してるでしょ?
“残高がある”ってだけで、安心してるでしょ?
ユウタ
うわっ!アン!? また出た!いや、今日は余裕なんだって!
アン
余裕?その“余裕”が、いつのまにか“空っぽ”になるのが人間なのよ
ユウタ
うっ……たしかに気づいたらお金なくなってるんだよなぁ
アン
それは、お金の流れを“見てない”からよ。
お金はね、ただ貯めるものじゃない。
“流れをつかむ”ものなの
お金はね、ただ貯めるものじゃない。
“流れをつかむ”ものなの
ユウタ
流れをつかむ……?
アン
そう。あなたに必要なのは、“通帳”よ。
ユウタ
えっ、通帳?スマホで見れるし、わざわざいらなくない?
アン
そうね。最近はスマホでも見れるわ。
ただし残高だけじゃなくて、収支をみるのよ!!
ただし残高だけじゃなくて、収支をみるのよ!!
アン
つまり残高は“点”。
収支は“線”。
点は一瞬、線は流れを教えてくれるの。
どこからお金が来て、どこへ消えたか――。
通帳は、“お金の地図”なのよ。
収支は“線”。
点は一瞬、線は流れを教えてくれるの。
どこからお金が来て、どこへ消えたか――。
通帳は、“お金の地図”なのよ。
ユウタ
地図かぁ……なんか冒険っぽくていいな!
アン
ふふ。そうね。
まずは“確認する”ことから始めよう。
魔法は、気づくことから生まれるんだから。
まずは“確認する”ことから始めよう。
魔法は、気づくことから生まれるんだから。
📝 解説
昔はね、通帳って“魔法の本”みたいな存在だったの。
お金の流れを目で見て、気づいて、整えていく――
そんな力をくれる道具だった。
でも今は、スマホの中にもその魔法がある。
アプリで残高を見るのもいいけど、見るのは“残高だけ”じゃもったいない。
“入ってきたお金”“出ていったお金”、その“流れ”を見てあげて。
収支を見れば、お金のクセがわかるの。
『いつもここで使いすぎてるな』『思ったよりバイト代入ってないな』ってね。
それに気づくだけで、お金の使い方が変わってくる。
だから、スマホでも通帳でもOK。
大切なのは、確認すること!!
“見ようとする心”なの。
お金の魔法は、そこから始まるんだから。
📱スマホでできる!お金チェック3ステップ
① 残高をチェックするだけで終わらせない
→ 「今いくらあるか」よりも、「この1週間でどう動いたか」を見るのがポイント。
スマホの“入出金明細”を開いて、収支のバランスを見よう。
② どこに使ったか“ざっくり見る”
→ アプリのグラフやカテゴリ画面をパッと開いて、
「どんなお店・何のジャンルにお金が流れてるか」を見るだけでOK。
見ただけでも、“使いすぎゾーン”が自然と浮かび上がるよ。
③ “ひとつだけ”見直す
→ たとえば、「今週はコンビニを1回減らしてみよう」でもいい。
がんばりすぎないことが、長く続く魔法のコツ。
お金のアプリは、鏡みたいなもの。
映すだけで十分、気づけることがあるのよ